日本
2018年10月に義両親、長男と次男の5人で上高地に行ってきました。 初めて日本を旅行する義両親はアウトドアな人達なので、彼らの滞在中どこかの行程で登山は挟もうと思っていたのです。 最終的に黒部と上高地、どっちにしようかな・・・と考えて。 何年か前…
好き過ぎる、またこの写真。これ実は最終日に河口湖大橋から撮った写真です。 台風が過ぎてからずっと天気が良すぎて、河口湖は眩しかった思い出しかありません。 3日目最終日の河口湖、湖畔を歩いてみることにしました。 湖畔の遊歩道に七福神ののぼりを発…
一夜明け、台風が通り過ぎた後の河口湖は快晴です! 部屋の窓を開けると、目前にどーーん!と富士山が迫り、思わず息を呑む。 慌てて義両親を起こして、外の景色を見せると義母はカメラを片手に飛び出して行きました。 「朝食の時間までには戻ってくるから!…
日本にあまり詳しくない外国人でも知っている、ワールドクラスに有名な山『富士山』 ドイツの義両親が初来日した2018年秋に8歳長男、3歳次男と共に河口湖を訪れました。 義両親に初めて会った時から、日本の事を話すと必ず登場する「フージー」なんですが、…
ドイツのお城の事ばかり書いてますが、今回は日本が世界に誇る名城『信州 松本城』です。 2018年秋に義両親と8歳長男、3歳次男を連れて松本を歩きました。 我が子達は日本語は少しは理解するけど、ドイツで育っているので中味はほぼドイツ人です。そんな4人…
日本には長期の休みが取れる夏に行くことが多いので、どうしても『水』のある所へと訪れる機会が増える。というか、水辺にしか行ってないんじゃないかな。 この時も、大阪から行きやすいビーチは無いかと探していて、電車でもアクセスしやすい綺麗な砂浜とい…
日本に帰国できるのは約2年に一度。 2015年夏、家族で日本に遊びに来ていた私達は、日本の夏の暑さに耐えきれず福井県今立郡池田町の清流へとやって来ました。夫は暑いからと言ってクーラーの効いた家に閉じこもってはいられない根っからのアウトドア人間。 …
訪日外国人に人気の伏見稲荷大社です。 全国のお稲荷さんの総本社。 inari.jp 去年、2018年秋に義両親が初めて来日したので、息子2人と義両親と行って来ました。 実はそれ以前に2010年、長男がまだ赤ちゃんの頃に夫と3人で出かけたことがあります…
大都会の真ん中で会えるフクロウ 子ども達に都会にはこんなのあるんやでーと自慢しながら行ったフクロウカフェ。 大阪 心斎橋という大阪のド真ん中に立地する、ちょっと覗いていこうか?という思いつきに気前よく答えてくれるカフェです。 chouette1.jp 朝、…
和歌山県にある世界遺産 高野山です。 明治以前は高野山全体を総本山金剛峯寺といい、「一山境内地」つまり山が丸ごと聖地なのです。 空海が開いたこの宗教都市は1200年の歴史があり、現在『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界遺産に登録され…
1184年屋島の戦いで源氏に敗れた平氏一門、幼い安徳天皇が祖母である二位尼に抱かれて、西の海に身を投げたという話は有名で、それが平家の最期であったと語り継がれています ところが海に入水した安徳天皇は影武者で、本物の安徳天皇は平国盛に守護され祖谷…
みさき公園は、2020年3月31日をもって閉園しました。 今後、泉南市の公園として整備されるそうです。 みさき公園は関空の南、大阪府と和歌山県の境付近は岬町にある複合型レジャー施設です。 園内にはイルカショーも行われる水族館、動物園、遊園地、夏季限…
大阪 南港ATCにある室内遊び場です。 対象年齢は12歳まで。 夏は熱中症が心配だし、冬は寒いしで外遊びが出来ない時ってありますよね。 そんな時はこういった室内で子どもが思いっきり遊べる施設はありがたい。 現在拡張されて、4階と5階部分に施設が…
えっと、私は何を書こうとしていたのでしたっけ? ・・・大阪の宿泊施設について書こうとして梅田で遭難したんでしたね。 www.takimama.com 大阪駅・梅田のいわゆるキタと呼ばれる地域は宿泊施設も多く、交通アクセスも良く、『どこにしたらええか よー分か…
大阪での宿泊施設について書こうと思い、JR大阪駅周辺をウロウロしていたら遭難してしまいました。 リアルでは大丈夫ですよ!私は大阪人です。目瞑ってても歩けます。 しかし、記事にしようとしたら出来ない、ブログ上で道案内するのは無理です。 大阪の中…
2018年 岐阜県の白川村にある白川郷を訪れました。 ユネスコの世界文化遺産に登録されている、『日本昔話』が現実にあるかのような合掌造りと呼ばれる茅葺屋根の家が並ぶ集落です。 集落とは書いたものの、世界遺産登録されている地域は白川郷に限っても…
高山市の中心市街地には江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全、再生されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれています。 高山市 - Wikipedia そんな飛騨高山へ義両親と8歳長男3歳次男と行った時のレポートです。 www.hidatakayama.or.jp JR高…
霜が降り過ぎ! 岐阜県高山市にあるおいしい飛騨牛の食べられるお店【丸明】 実はお店に訪問した日の朝に飛騨牛肥育農家を見学させてもらい、そこで教えてもらったお店です。 もちろんこの肥育農家さんも【丸明】さんと契約されています。 まずは農家で聞い…
ランチセット 南森町 天神橋筋商店街の中にある中華料理のお店です。 ホールもキッチンも本国の人で営業してるのでしっかり大陸からの風を感じられるお店。気取っていなくて親しみのある店内の雰囲気とスタッフの対応。 味は大衆的でありながら洗練されてい…
次男が気に入り一カ月の間に3回も行きました。 入場料が大人300円で中学生以下が無料なのが最高!大阪湾に流れ着いたクジラの骨格。 デカい!平日に行くと高確率で近隣の学校の課外授業で来ている団体と遭遇します。 何校か重なると(だいたい同じ時間に…
大阪市民の憩いの場 大阪市南部 東住吉区にある長居公園です。 www.nagaipark.com ひろ~い園内には、スタジアム 球技場 相撲場 庭球場 プール 運動場 トレーニングセンター 植物園 遊具のある子供の広場 障がい者スポーツセンター ユースホステル 博物館な…