【取説】ドイツ旅行でスーパーを使いこなすコツ

お買い物目的の旅行でなくてもスーパーに買い物ぐらいは行くことがあると思います。

ドイツのスーパーは営業時間や買い物のシステムの違いなど日本のスーパーとは異なり注意が必要なことがあります。

今回はお買い物疑似体験として注意点を書き留めたいと思います。

 

f:id:AkiReisen:20180530234411j:plain

 

 

【営業時間に注意】

ドイツのスーパーマーケット。

いろんなタイプがあり、大型店、街中の中型店、オーガニック商品を扱うBIOスーパー、安売りの倉庫型スーパーなど。

どこも気を付けるべきはその営業時間。

スーパーだけでなくすべての商業施設でそうなのですが、一般的に日曜、祝日は営業していないお店が多いです(立地条件により変わる)田舎に行くと土曜日は午後は開いていなかったり、お昼休みを取っていたり。

クリスマスやイースターなど、ドイツの祝日が続けてあるような日程で旅行される場合はお気を付けください。

 

f:id:AkiReisen:20180531000005j:plain

【買い物カートの使い方】

日本のスーパーにあるような買い物かごやカートはなく、入り口付近や駐車場に大きなカートが鎖でつながれてあります。

これは鎖の横にコインを入れてはずして使います。

使用できるコインはカートに書かれていますので、つねに50セントか1ユーロのコインを持っているようにするといいですよ。有料の公衆トイレでも必要になりますし。

買い物が終わったらカートを返却するとコインは返ってきます。

写真のカートのように子乗せできる作りになっています。

かなり大きいのでクーハン(乳児のチャイルドシート)に赤ちゃんを乗せたままカートに積んで買い物している人もよく見かけます。また、クーハン乗せ専用カートを置いているお店もあります。

f:id:AkiReisen:20180531001417j:plain

【量り売りの場合】

店内へ入るとだいたい野菜・果物売り場から、というお店が多いように思います。

ここで気を付けるのは商品を量り売りで購入する場合、セルフで量りに乗せて値段シールを貼ってレジに持って行かないといけないお店があることです。

これを知らないでそのままレジに持って行ってしまうと、会計が出来ず、せっかく並んで待ったのに入り口付近の売り場まで戻ってシールを貼りレジに並び直すか、レジ係、後ろのお客さん一同を待たせてひゃ~!!っと走ってシールを貼りにいかないといけなくなります。どっちにしてもそんな事にはなりたくない出来事です。

ややこしいのは、このセルフシール貼りシステムを採用しているお店とそうでないお店があること。

見分け方は野菜・果物売り場に『はかり』があるかないかで見分けましょう。

そしてセルフ形式だった場合、だいたいは上の画像のように商品名の横に数字があります(画像の場合黄色の数字66か69)欲しい商品を備え付けの袋に入れて、数字を確認します。

f:id:AkiReisen:20180531002829j:plain

はかりです。

これに商品をのせて先の番号を押すとバーコード付きのシールがビーっと出てきますので商品を入れた袋に貼ってレジで通してもらいます。

私はいちど商品を乗せる台に手を置いてシールをプリントしてしまい、大変高額な胡瓜を買った事に帰宅してから気が付いたことがあります。そんな人はいないと思いますが皆さんもお気を付けください。

 

日本では考えられないことですが商品が傷んでいることはよくあります。

リンゴ5個のパック売りなどで袋が開いていて一個足りない なんて事もしょっちゅうです。ヨーグルトの蓋が破れていて買い物かごの中がドロドロ~とか。すべてによーく注意して買い物することをお勧めします。

 

肉類、加工肉食品、チーズ、魚介類を対面販売しているスーパーもあります。

ショーケースの中の商品は量り売りしています。希望の商品を選んで定員さんに伝えると商品の包みにバーコードのシールを貼ってもらえるので、他の商品と共にレジで支払いをするシステムです。

 

【ファンド付きの飲み物について】

ペットボトルやガラスボトルの飲料を買うと容器料が上乗せされている場合があります。そのようなボトルは購入したお店で返却すると上乗せ分が返金されます。

お店の入り口や飲料売り場に容器返却の機械が設置されていて、、容器返却するとそこでプリントアウトしたレシートが出てきます。それをを会計時にレジに持って行くとその分返金されるシステムです。

違うお店で購入したボトルでもそのお店で同じ商品の扱いがあれば返金されます。

購入した国と返却する国が違うとできません(例えばドイツとオーストリアなど)

一本では25セントなどでも飲料をケースで買った場合などは3€くらい返金されて、もともと上乗せされたファンドが返ってきただけなのに嬉しい気持ちになります。

f:id:AkiReisen:20190613174230j:plain

容器返却機

この機械にボトルを入れて返却します。ケースで買った飲料のボトルはケースごと下部の四角い返却口へ入れます。ケースは全て埋まっている必要はなく、自動でスキャンしてくれます。全て入れたら『PFANDBON』と書かれた(だいたいそう書かれていると思います)所をタッチするとレシートが出てきます。

 

【支払方法】

f:id:AkiReisen:20180531004738j:plain

いよいよレジでお会計!

ドイツのスーパーのレジはレジ係が座っています。

手前のベルトコンベヤーに商品をお客さんが置いていき、流れてきた商品をレジ係がレジに通し反対側に流し、お客さんが自分で回収します。

前の人と後の人の商品の境目は棒や衝立みたいなものがあるのでそれで仕切ります。

レジ袋が無料でもらえるところはほとんどないので(見たことがありません)有料袋を買う(レジで販売しています)か自分で買い物かごなり袋なりを用意して持って行きます。

ほとんどのお店で、クレジット・デビットカードが使えます。現金はよく間違いがあるので油断してはいけません。

f:id:AkiReisen:20180531005726j:plain

パン屋さんが併設されているスーパーも多いのでサンドイッチなどの軽食をスーパーで食べると安上がりです。

画像のようにカフェ併設の所もありますよ。

ちょこちょこ食べたい子連れにはありがたい施設です。

 

ドイツのスーパーはあの大型カートが通れるように広い通路の見やすいスーパーが多いです。なので子連れでもベビーカーでも楽にお買い物でき、旅行中は、ぜひ家族連れにこそ活用して欲しいと思います。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村