オーストリアの世界遺産『ハルシュタット』最終回の今日は、ザルツブルグからハルシュタットへの行き方です。
それと、ハルシュタット湖周辺の交通事情も明記しますので、これからハルシュタットに行く人が観光の計画を立てやすいように頑張ります!
この情報は2020年8月のものです。
コロナの影響や季節、時期によって公共交通機関の運行状況は変わりますのでお出かけ前に各公式サイトを必ずご確認下さい。
ザルツブルクからハルシュタットへの行き方
出発はザルツブルク中央駅から。
ザルツブルクーハルシュタット間は、鉄道やバスと鉄道を組み合わせて所要時間片道2時間~2時間半。
選択する路線によって変わりますが、最低1回は乗り換えが必要です。
私が行った時は、バスでBad Ischl(バート・イシュル)まで行き、列車に乗り換えました。多分、これが一番便数が多く利用しやすい行き方だと思います。
切符はオーストリア鉄道のWEBサイトで色々とお得なチケットがありますが、私がおススメするのは1日券(SVV Tageskarte)です。
29.20€で、ザルツブルクーハルシュタット間往復とハルシュタット湖近郊のバスも乗り放題になるし、便の変更や途中下車も気の向くままだし、ザルツブルクに帰って来てからも市内交通に使えて、もし宿泊先が中央駅と離れているならそのまま使えてお得です!
普通にザルツブルグからハルシュタットの片道券を購入すると14.60€なので、私は一日券を購入しました。
私が行った時はバスターミナルに券売機が無く、お姉さんがバス停にいて、直接購入するシステムでした(英語可)私は現金で支払いましたが、たぶんカード類も使えると思います。
私が思うに、普通はバスのドライバーから購入するんだけど、観光客の多い時期は混乱を避けるためにチケット販売専用の人が待機しているんじゃないかな。英語が得意なドライバーばかりじゃないから。
その他、中央駅構内の券売機でも購入できます。(難易度は少し高め)
バスはザルツブルク市内交通を走る路線バスと同じ。
上のチケットに含まれていないのは湖の船の代金。
鉄道でハルシュタット駅に到着したら、必ず船で対岸のハルシュタットの町に渡らないといけないのでそこは別料金です。片道3€。
ハルシュタットの駅には船着き場以外に何もありません。湖の周辺を歩けるトレイルのみ。
船の発着は鉄道の時刻に合わせて運航しています。
絶対船に乗りたくないという人は、行き先をHallstatt Lahn(ハルシュタット・ラーン)で検索すると、最低乗り換え2回で船に乗らずにハルシュタットに行けます。
日帰りならこの場合も一日券を購入したほうがお得だと思います。
時刻、乗り換え、料金検索はオーストリア鉄道の公式サイトで↓
ÖBB オーストリア鉄道
道中の眺めも大変よろしい!
ザルツブルクからバスでハルシュタットに向かうなら、進行方向左側に座るとずっと美しい湖水地方の眺めが続きます。(レッドブル本社は右側)
バート・イシュルで列車に乗り換えたら今度は進行方向右側に座って下さい。
途中下車したくなっちゃう所ばかりです。
ハルシュタット湖の近郊交通
せっかく地図を作ったのに小さい・・・私のバカ。
拡大していただけると分かるかと思います。
ハルシュタット湖周辺の近郊交通はポストバス公式サイトで検索してください。
サイト右上の《Timetable Info》から。
拠点にしたら便利な村『Obertraun』(オーバートラウン)
私はザルツブルクからオーバートラウンまで行き、オーバートラウンから船でハルシュタットに渡りました。
なぜかって?
周辺に何もないハルシュタット鉄道駅よりビーチのあるオーバートラウンの方が楽しそうだったから。
オーバートラウンには宿泊施設やレストランもあって、この村に滞在して周辺を観光するのが良さそうでした。
ハルシュタット湖の乗船記はこちら
でも後から考えたら、オーバートラウン駅の前からバスが出ていてハルシュタット・ラーンまでバスで行けたわ。
それだったら船代も要らなかったし、早かった。
※バスの運行は極めて少ないのであまりあてにしないで、時間が合えばバスを使う。くらいがいいと思います。船は30分に1本運航していました。
オーバートラウンのバス停は、駅正面の道を真っ直ぐ行った教会の前。
バスはオーバートラウンから、ハルシュタット・ラーン、ダッハシュタインへと運行しています。
特別便でバート・イシュル直行便もありましたが、コロナの影響で休止になっていました。
ダッハシュタイン
ハルシュタットまで来たら是非とも行ってみたいのが『ダッハシュタイン』
スキーや登山でめちゃくちゃ人気のある山岳地帯です。
で、ハルシュタットの町を観光した後、船でオーバートラウンへ戻りそこから歩いたんですよ。ダッハシュタインケーブルカー駅まで。
もー!!グーグルのバカ!!
オーバートラウンからケーブルカー駅まで徒歩30分って、誰が歩いて30分だったんよ!
小走りで歩いて1時間半かかったわ。
ショートカット出来るトレイルがあったんだけど、それはグーグルには出てこなくて一般道をひとり寂しく汗水で登ったし。
(トレイルマップはオーバートラウン駅にありました)
ダッハシュタインケーブルカー駅に行って分かったんだけど、バスがねハルシュタットラーンへも出ていたの!!
ていう事はハルシュタット観光の後そのままバスで来れたんやん・・・愕然。
ちゅうことで、無駄な労力と時間とお金を使いダッハシュタインケーブルカー駅に着いた時はもう時間が遅く、山に上る事は叶いませんでした。
くそー いつか必ずリベンジしてやる。
帰りのバスから見たダッハシュタイン。
何かが降臨した瞬間だったかな。
帰路はバスで
帰りはダッハシュタインケーブルカー駅から直接バート・イシュルに行けるという事で、往路とは違ってバスでザルツブルクに帰りました。
ダッハシュタインケーブルカー駅からまたまたハルシュタット・ラーンを経由(乗り換えは無し)多分Gosauzwangで1回乗り換えてバート・イシュルに到着。ここでザルツブルク行きのバスに乗りました。
多分Gosauzwang。というのは、ドライバーに聞いても教えてくれなかったから。
とにかくバート・イシュル行きのバスだからオメーはこれに乗れ。と言われてバスに乗り、ここで乗り換えろと言われてバスを降ろされ、並んだバスのこっちに乗れ、さっさと乗れ。と言われ乗せられました。
ブログにちゃんと記述したいから路線がどうなっているのか聞いたけど「えーからとっとと乗れ!」といった感じで聞けなかった。
英語の苦手なドライバーさんはこういった態度になります。ドイツ語で聞いたんだけどな。
帰りは2回乗り換えがありました。
往路はバート・イシュルでの乗り換えだけだったけど、よく考えたら船に乗らないといけなかったからどちらも2回は乗り換えがあったという事です。
お手軽ツアーもあるよ
上のようなアレコレがもうめんどくさい、出来る自信が無いという方はザルツブルクからの日帰りツアーがあります。
途中メジャーな所に立ち寄ってくれて、ガイドさんの説明付き、車中では寝ていられる程何もしなくていいから子連れや高齢者にはいいかも。
ちょっと高いかな、とは思いますが時間と労力を節約したい人はこちら。
日本語ツアーもあるみたいです(コロナ禍の今は休止中)
ツアーデスクはここ↓
デメリットは自由度がなく、滞在時間が短い事。
駆け足で回るにはハルシュタットは美し過ぎました。
以上、ザルツブルグからハルシュタットの行き方と近郊交通案内でした。